トピックス

ISOと社長の独白

img_13039613011OijV.jpg

ISO活動について、このようなことを考えて取り組んできました。

いつも未来の会社の姿を頭の中で描いている。
数値や正確な何かであったり、いつも同じである必要もない。
何らかの言葉とイメージにして繰り返している。

昨年(平成14年2月-12月)当社工場でISO9001に取り組んだ。
組織マネジメントシステムの品質管理―中小企業の経営者にとって
「これは、やりようによっては福音である」と思った。
取得を自己目的にしては論外、何よりもったいない。

感覚と習慣があたり前の風土、その現実を無視せずに基本とルールを
根づかせるのは、困難ではあるが、始めの一歩からであるだけに面白い。
ISO2000年版になってやっと活動に取り組んだのは、そもそも
日本と欧米のISO活動の発想の違いに疑問があったから。

その相違は、おもしろいくらいのギャップで、たまたまこんな比較があるので参考までに・・

欧米系
⇔ 
日本系 の比較
企業の風土と文化はそのまま 生まれ変わる意気込みで
まず現状で認証を取得する この際あるべき姿で認証を取得する
経営者が主役 現場が主役
習うより慣れろ 理解できてはじめてISO
文書はできるだけ少なく 文書はできるだけ詳しく
使えてはじめて文書 文書は勉強するもの
文書表現は絵でも写真でもOK 文書は憲法

 

独自の風土と仕組みをつくり続けていくことが仕事のおもしろ味、醍醐味なのだろうか。

お問合せ